感謝の気持ち

「感謝の気持ち」の有益情報をお届け!

稼ぐ為の考察と喜怒哀楽の記録

「半年で10万円稼ぐ為の道程」について、自分自身の生の声をお伝えするサイトです。

2010年07月23日

夢の実現を題材にした生き方の話


最後の授業




・子どもの頃の夢をどうやって実現したか
・次に、他の人の夢の実現をどう手助けしたか

・そこから学んだ教訓

・皆さんにも、夢の実現を実践してほしいという話

・人の夢の実現の手助けは楽しい

・「インスピレーションと夢見る力は無限」

・交渉は粘り強く、こちらから材料を持ちかけることで、道は開ける

その2
http://www.youtube.com/watch?v=yw_PKpaJbT0&NR=1

・夢に敗れたことで、夢が叶った時よりも多くを学んだ

・フットボールは11人対11人でするもの、一度にボールに触れるのは一人、残り21人がすることを教える、そう言って、基礎練習を始めた。

・基本があってこそ技術も生きる

・間違いを正されるのは期待されている証拠

・誤りを指摘されない環境は自分のためにならない

・批判は愛情の証

・子供時代に打ち込んだ事は生涯の友になる

・経験とは求めていたものが手に入らなかった時に手に入るもの

・頭のフェイント

・スタートレックの船長の能力
 リーダーシップ

その3
http://www.youtube.com/watch?v=yFm0A3ETzZY&NR=1

・疑い深い人には現物を見せるのが一番

・壁があるのは夢に対する思いの強さを証明するため

・天才の真似をすれば賢く見える

・「サバティカル」
 =長期研究休暇で外部で働ける

・人は誰でも素晴らしいということ

その4
http://www.youtube.com/watch?v=vnb8bCTDgN0&NR=1

・二人とも返事は「わからない」
 しかし、言い方は大違い
 「わからんな」
 「まだ分からないが、詳しく聞きたいね」
 言い方で印象は違う

・突然、夢が叶った男の子がどうなったか、「いつまでも幸せに暮らしました」

・僕が世界を変えた

・子供の頃の夢を実現できた

・次は他の人の夢を実現させる番

・教授は夢を助けるには最高の職業

その5
http://www.youtube.com/watch?v=tQYf_qQ278A&NR=1

・「見事だ、だが君達はもっとできる」

・分かち合いは大切

・人を喜ばせる気持ち
 これを知る機会を与えることは最高の贈り物

その6
http://www.youtube.com/watch?v=7TSsukdhLYk&NR=1

・作品の良し悪しを決めるのは何か?
 チーム仲が良ければ作品も良い

・先を行く者は背中を矢で射られる
 それに耐え、失敗を乗り越え、結局は大勢が楽しむことができた

・10年間も何かを大切にしてくると、手放すのは辛い

・ETC:夢を実現させる工場

・彼の情熱が次は何を巻き込むかは予測不可能

・世界中に広める

・チームワークの評価

・自分を省みる機会は貴重

その7
http://www.youtube.com/watch?v=p95JE8y1MWQ&NR=1

・無限に広げたい、数千万の人たちの夢の実現を支援したい

・何かを覚えさせるには別のことをさせるべし

・成功は確信している

・夢の実現に欠かせない要素とは何か?
一つ目は親、教師、生徒

・傲慢だと敬遠されるのは君の得にならない
 一人で成し遂げられる事は多くはない

・楽しむことについて話して欲しい

・当然のこと、なしでは生きられない

・残された毎日も楽しむながら生きていく

・それ以外に方法はないから

その8
http://www.youtube.com/watch?v=Us45xi9nn2A&NR=1

・好奇心を忘れないこと
・人を助けること

・「何ができるの?」

・言う事は無視して、する事だけを見ればいい

・決してあきらめないこと

・人生には決定的な瞬間がある

・10年後にあの時だったと思えるなら幸い

・誰かの助けは必要

・助けを得るには自分も人を助けること

・正直に真面目に生きること

・失敗したら謝ること

・人の気持ちを思いやること

その9
http://www.youtube.com/watch?v=dzc8MWbrNlc&NR=1

・しかし、そうせず正しい道を選んだから、いい結果が出た

・人の批判を聞くこと
 批判を素直に聞くのは難しいこと

・感謝の心

・文句を言わず努力する

・自分の得意なことを見つける

・一生懸命に仕事をする

・人の一番いいところを探す
 何年かかってもひたすら待つ

・悪いところだけの人間は一人もいない

・準備を怠らず、機会を逃さないこと

・頭のフェイント
 夢の実現を題材に生き方の話

 正しく生きれば人生の歯車が回って夢は実現する

 この講義は僕の子供たちに向けたもの
posted at 07:00
Comment(0) | TrackBack(0)
カテゴリー:感謝の気持ち
エントリー:夢の実現を題材にした生き方の話
2010年02月22日

京都のくすり屋さん

京都のくすり屋さん


あるSNSの中で紹介された方のブログ

 「京都を楽しむ

を見ていたら、人気ランキングに関するコメントがありました。

たまたま、そのコメントの方のブログを見てみたら、この記事のタイトルの

 「京都のくすり屋さん

のブログでした。

この「京都のくすり屋さんのポリシー」が、とても素晴らしかったので、
コメントさせていただいたところ、

---------------------------------------------------
ssmakotoさまはブログだけでなく、当店のポリシーまでご覧頂いたのですね!!
しかもお褒め頂き・・・感無量です。

ブログをやっていて、これほど嬉しいことはありません。
コメントはスタッフ全員に見せました。一部のお客さんにも^^
みんな励みになりました。頑張ります!そして本当にありがとうございました(*^_^*)
---------------------------------------------------
上記のような返信コメントをいただきました。

自分の方こそ、自分のコメントでこんなにも喜んでいただけたなんて、
自分も「感無量」になりました。


ちょっとした事がキッカケで、東京にいながら、京都の方と
ご縁をいただきました。

京都に行く予定は今のところ無いのですが、
いつの日か、経済的にも、時間的にも、自由になることが
できたら、「京都のくすり屋さん」に行って、

 「あの時のコメントしたssmakotoです。」

と挨拶しに行きたいと思いました。


自分も「京都のくすり屋さんのポリシー」のような考え方で
今後のアフィリエイト、将来的なコンサルタントの仕事を
していきたいと思いました。

早く稼いで、たくさん夢を実現しようとあらためて思いました。

今日も、もっと頑張らなくては。^^

P.S
 もし、この記事を見て、「京都のくすり屋さんのポリシー」が
素敵なモノだと感じたら、ぜひ、「京都のくすり屋さん」のブログで

 「ssmakotoさんのブログから、こちらにお伺いしました」

とコメントしていただけないでしょうか。

これは別にクリックしても、コメントしても、私にアフィリエイト収入が
入るとか全くないです。

ただ単に、喜んでいただけた自分の喜びの感謝の気持ちを
京都のくすり屋さん」に伝えたいという純粋な気持ちから
のお願いです。

このような形で人のつながりができることに共感いただけましたら、
ぜひ、よろしくお願い致します。

京都のくすり屋さんのポリシー
---------------------------------------------------
・行くだけで元気がでるようなお店を目指します。
・大勢ひとくくりではなく、一人ひとりに合わせたアドバイスを行います。
・本来の美しさに気付いていただき、さらに美しくなるお手伝いをさせていただきます。
・毎日を健康で過ごせるように、正確で“ため”になる情報を提供いたします。
・皆様にとって、「相談しやすいくすり屋」を目指します。
---------------------------------------------------
posted at 01:14
Comment(0) | TrackBack(0)
カテゴリー:感謝の気持ち
エントリー:京都のくすり屋さん
2009年09月08日

【コピペ】妻に愛してるといってみた【2ちゃんねる】

【コピペ】妻に愛してるといってみた【2ちゃんねる】

紹介のコメントを見て、
感動する、泣かせる系の動画と分かっていたけど
自分は結婚もしていないので、奥さんいないから
絶対泣かないって思ってたけど、

恥ずかしながら、マクドナルドでパソコン使って見てたのに
少し涙ぐんでしまいました。





2009年06月03日

スカイプテスト&録音用ソフト(Tapur)のテスト

今日のランキングは
  コチラ→人気ブログランキングへ



「スカイプテスト&録音用ソフト(Tapur)のテスト」

インターネットで無料で電話できるソフト
「スカイプ」使ってみました。

スカイプ公式サイト
 http://www.skype.com/intl/ja/

スカイプ ウィキペディア
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Skype


スカイプの無料ダウンロードはいろいろなサイトがありますが、
最初、私がダウンロードしたサイトではエラーが出て
正常にインストールができませんでした。

検索で他にもダウンロードできるサイトを見つけて
同じようにインストールしたら、何の問題も無く、
無事にインストールができました。

タイミングによって、うまくファイルがダウンロード
出来なかっただけかもしれませんが、
もし、インストールがうまくできない場合は
他のサイトからのダウンロードを試してみることをお勧めします。


スカイプ録音用ソフト
 「Tapur」
  http://www.tapur.com/jp/component/option,com_weblinks/catid,19/Itemid,23/

 他の録音用ソフトは使ったことが無いので比較はできませんが、
実際に使用した感想はとても簡単で使いやすかったです。

今回、テストしてみて、ただ、録音するだけであれば
特に難しい点は無かったです。

とりあえず、スカイプの接続をしてから
録音を開始すれば、自動的に録音されていました。

あえて、注意事項としてあげれば、
録音時間の初期設定が60分なので、
60分以上の通話を録音する場合は
設定を変更しておく必要があると思います。


今回はあるフォーラムで拝見した
スカイプの無料レポートを出されている方と
テストをさせていただきました。

見ず知らずの私の録音テストに快く協力していただきました。


今日、テストさせていただいた方のメルマガは
下記のメルマガです。

 「アフィリエイトで勝ち組生活!

ブログは下記のサイトです。

 「アフィリエイトで稼ぐ!目標は月収50万円!

もし、スカイプを試しに使ってみたい、という方は
上記の方にメールを送れば、優しく教えていただけると思います。

(本人の了解も得ずに勝手に紹介していますので、
もし、テストを受け付けていただけなかった場合は
私の方にご連絡下さい。
私の方でテストをさせていただきます。)


ssmakotoとのスカイプテスト希望の方は
下記の連絡先へ連絡いただければ
時間を合わせてテストさせていただきます。

スカイプのテスト希望、その他のご質問、ご相談等
何でも結構ですので、下記のフォームにてご連絡下さい。

ご連絡お待ちしております。

ssmakotoにメールを送る:
 こちらからどうぞ→http://my.formman.com/form/pc/kJ9uK6D3x0OTNDaP/


ちなみに私はヘッドセットは下記のモノを使っています。

こちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
      

近所の電気屋さんで買った値段は確か1050円位だったと思います。

それが、なんと本体の値段がネットでは380円で買えるなんて・・・

でも、送料が(宅配便の場合)735円かかるので、
他の商品と一緒に買えばいいけど、
ヘッドセットだけ買うと、
近所の電気屋さんと同じ料金になってしまいます。

(注)送料をもう一度、見直したら1〜2個注文の場合は
メール便で送料315円でした。
ということは本体価格380円と合わせて、
1個のみの購入時は695円で購入できるようです。

あと、注文後、届くまでに10日位かかることもあるらしいので、
早目に欲しい方は要注意です。

商品レビュー等の情報を念の為、ご確認下さい。


今日のランキングは
  コチラ→人気ブログランキングへ

2009年03月01日

返報性の原理・・・心を込めること。感謝されること。

今日のランキングは
  コチラ→人気ブログランキングへ



返報性の原理・・・心を込めること。感謝されること。


 上記の記事を読んであらためて、「感謝」について考えてみました。

返報性の原理」とは・・・

 心理学でいう「何かをもらったら、何かを返したくなる

ということだそうです。

 googleで「返報性の原理」を調べてみたらこんなサイトがありました。

 http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/hypnosis/compli.html

 ここでは、「返報性の原理とは、《人は、他者から何かを与えられたら、自分も同様に与えるように努める》という原理である。」と述べられています。

 このサイトでは心理学を悪用して人を動かすような事例がいくつか述べられています。

 あらためて見てみると、なるほどと思うようなことが多々ありますが、ぜひ、この記事を読んでいる方にはこのような事で騙されないように気を付けて欲しいと思います。

 ここで、自分が言いたい「感謝」とは

  このような「返報性の原理」に基づかないモノによって生まれた「感謝の気持ち」というのは一生消えない

ということです。

 うまく言えませんが、
  打算や下心がある行為ではなく、純粋にその人の為を思って行ったこととか、
  自分に対してではなく、他の人に対する行為を見て感じたこととか、
  自分が親になってみて分かる親のありがたさ、とか

 純粋に生じた「感謝の気持ち」は一生消えないと思います。


 自分は今こうして生きていられることに対して多くの方に感謝しています。

 まだまだ、言葉や行動でちゃんと感謝の気持ちを伝えられていませんが、いつの日か、ちゃんと感謝の気持ちを伝えたいと思っています。

 うまく、自分の思いを文章にすることができませんが、今できることをひとつひとつ積み重ねていき、自分の思いを伝えていきたいと思います。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。


タグ:感謝
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。